購買生協



地域生協は、食料品・日用品などの供給事業を中心に、共済事業、介護事業、文化事業など様々な事業を展開しています。定期的にご自宅近くまで担当が訪問している宅配や、幅広い品揃えと新鮮さが魅力の店舗などの場を通して、日々のくらし全般にわたって、組合員が思いを寄せ合い、力をあわせて、くらしを豊かにしていくための活動を続けています。
職域生協は、市役所職員会館や信用金庫本店内の店舗を運営しており、それぞれの職員を対象にしています。

生活協同組合コープこうべ

1921年(大正10年)に社会運動家 賀川豊彦の指導のもと誕生した神戸購買組合と灘購買組合を前身とし、2021年、創立100周年を迎えました。新たな100年も誰もが住み慣れたまちで安心してくらせるように。「コープのあるまち 協同のあるくらし」の実現に向けて、「くらしの安心づくり」「いきいきとしたくらし、地域のつながりづくり」「環境や社会への貢献」を3つの柱と位置づけ、組合員や地域の皆様とともに活動と事業をすすめています。
所在地 |
神戸市東灘区住吉本町1丁目3-19 |
組合員数 |
1,481,167人(兵庫県内の数値) |
事業高 |
218,600,818千円 |
ホームページ |

生活クラブ生活協同組合都市生活

1986年の生協設立から今日まで、食、環境、暮らしを中心におおぜいの「自ら考え行動する私」が集まり活動をすすめています。近年では再生可能エネルギーの共同購入や組合員同士の身近なたすけあい活動を広めています。「つながるローカルSDGs」をテーマに、せっけん運動など環境保全につながる活動や子育て世代へのサポートを中心に、サステイナブルでかつ地域に必要とされる取り組みを地域の人々と共に協同の力で創り出していきます。
所在地 |
西宮市山口町上山口上芦原78-2 |
組合員数 |
13,837人 |
事業高 |
2,733,503千円 |
ホームページ |

生活協同組合コープ自然派兵庫

安全な食品を求める共同購入会を母体として2002年に生協として活動をはじめました。「田んぼから食卓へいのちをつなげよう」の理念のもと、食とくらしの安心・安全を守る輪をひろげることをめざして共同購入事業(個人宅配・班配達)を行っています。
誰もが有機農産物を食べられる社会をめざして「国産オーガニック」「オーガニック給食」を推進し、脱原発や憲法問題などに取り組み安心してくらせる社会をめざしています。
所在地 |
神戸市西区見津が丘4丁目10番5号 |
組合員数 |
49,299人 |
事業高 |
6,605,956千円 |
ホームページ |

生活協同組合連合会コープ自然派事業連合

関西四国10府県の地域・職域生協の連合会です。「国産派宣言」「誰もが有機農産物を食べられる社会」「原発のない社会へ」を掲げ、友好生協と商品や有機野菜、国産小麦パンを通した連帯事業を進めています。「子ども笑顔基金プロジェクト」(2021年~)は助け合いの力で子どもたちの生活を援助。リサイクル事業にも取り組み、2023年には「社会福祉法人コープ自然派ともに」を設立。農福連携の就労支援事業を展開する予定です。今後は「(一社) 日本有機加工食品コンソーシアム」を立ち上げ、農家、企業、団体がつながる有機のネットワーク構築を目指します。
所在地 |
神戸市西区見津が丘3丁目8番5号 |
組合員数 |
7生協 |
事業高 |
22,477,908千円 |
ホームページ |

西宮市職員生活協同組合

県下唯一の市役所生協として、購買・保険・利用・住宅の各事業を4本柱に組合員の福利厚生に努めています。
設立後50年を過ぎ、今後とも組合員の生活にゆとりや心の豊かさなど質的、量的向上に資する生協活動をひきつづき目指します。
所在地 |
西宮市六湛寺町10-21 |
組合員数 |
4,470人 |
事業高 |
112,893千円 |
ホームページ |

尼崎信用金庫職員生活協同組合

尼崎信用金庫職員(組合員)の福利厚生の充実を図ることを目的としていますので、組合員の多様なニーズに応え、より安全により品質の良い商品の供給を心掛けていきます。
所在地 |
尼崎市開明町3丁目30番 |
組合員数 |
2,473人 |
事業高 |
2,728千円 |